ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月15日

いいのか?

暑いし久しぶりに山へ行こうとNZM川へいきました。
堰から初めようとしたら水がない(-_-;)それじゃ、と下流に下りよさげなとこで入水。


ぬるい(-_-;)
深場をさぐるも反応なしで上流を見ると。。。
いやなもん見たな


投網まいてやがる(-_-)
一応イワナ、ヤマメの川だぞ
漁協はアユ免許もってる人間だけどこでも入っていいルールなんかな?
そーいや風の祭りで有名なY町の入り口の河川の公園的な流れのとこでも網まいてるし、何もそんなとこで採らなくてもいいやろ(--;)

前から思ってたけど漁協はサクラアングラーとシーバスアングラーを邪魔扱いしすぎだ。
実際調理場に夏にヤマメが入荷してたが完全にサクラの子がアユ網でとられたやつだし、赤旗の禁猟区ではオレンジの帽子かぶって網まいてたし。
それなのにさもルアー釣りする人間だけ悪党扱いだ。みんながいい人間でないのは認めるし罰則は確かに必要だろう。
ても、である。
漁協はお金になるアユ釣りだけおおめに見てるのは間違いがない。
某漁師も魚屋も言っていた。
詳しくは書かないがあんまりだ。

サクラに関してはI川は完全に終わった。
行政が河川の改修で深場も淵も埋めて瀬だけになってしまった。

そんな事を思いながらあっさり納竿
お盆は釣りなしだな
  続きを読む

Posted by 板前しんちゃん at 20:12Comments(2)